以前まで定時というやつを「その時間になったら帰れるもの」と思っていましたが、最近は認識が変わってきました。すなわち「その時間までは帰ることは許さん」という非効率極まりないものなんですね。
定時前に仕事が終わったらどうすんの?
6時が定時だとして、17時半に今日やるべき仕事が片付いたとしたらどうしましょう。もちろんやるべきことは沢山あるので、この仕事に手をつけようか。いやこの仕事に手をつけたら一段落するまで1時間はかかるぞ。やるなら30分くらい残業になりそうだ。でも30分暇をもて余すと怒られるし・・・とか非常に馬鹿げています。
こんなことは細かいところで結構発生していて、中途半端だから定時までダラダラしていようという方も多いのではないでしょうか。
ワークライフバランスならまず定時のない会社
プライベートの予定なんて何がいつ飛び込んでくるか分かりません。定時より前に始まる飲み会があれば遅刻していかないといけないし、好きなバンドのコンサートなら時間があわずに諦めないといけないかも。仕事さえちゃんとやってれば誰にも迷惑はかけないのに、定時を守ることが大事になってる馬鹿げた会社は多いです。くだらないので日本中から定時が無くなれば良いな。
どうせ定時じゃなくて残業デフォの会社も多いでしよ?